【哲学思考ゼミ】11月からの基礎力向上ゼミのテキストが決定しました。
みなさま、こんにちは、ソトのガクエン代表の小林です。
哲学思考ゼミの基礎力向上ゼミでは、8月よりアンドレ・コント=スポンヴィル『哲学はこんなふうに』(河出文庫)をテキストにみなさんでさまざま議論を繰り広げてきました。今回は、テキストが簡潔で、分量も適切で、なおかつ、ご参加いただいた皆さんの努力のおかげで、10月中ですべて読み終えることができそうです。
そして、みなさんと相談した結果、11月から読む新テキストに、岩田靖夫『ヨーロッパ思想入門』(岩波ジュニア新書)が選ばれました。
ジュニア新書でありながら、古代ギリシャに始まり、キリスト教文化とともに展開した哲学という営みを学ぶ上で必要な知識がしっかりと説明される良著です。
基礎力向上ゼミは、毎回、参加者の皆さんからリーダー(reader)を選び、準備していただいたレジュメに沿って議論をいたします。ですので、こちらのゼミでは、哲学を学ぶために必要な知識や発想を学ぶことに加え、レジュメの作成、プレゼンや議論の組み立て方を身につけることが可能です。哲学思考ゼミは、哲学の基礎的な知識を知りたい方、大学のゼミのような雰囲気で、みなさんと議論しながら理解を深めたい方におすすめのゼミです。いつでも参加者募集中ですので、お気軽にお越しください。
ソトのガクエンの哲学思考ゼミにご参加いただきますと、月額制で、基礎ゼミ(アンドレ・コント=スポンヴィル『哲学はこんなふうに』)、古典ゼミ(ルソー『社会契約論』)、シネマ読書会(ドゥルーズ『シネマ2』)、表現スキル思考ゼミ、大学院進学情報&原書ゼミにもご自由にご参加いただけます。
ゼミメンバーであれば、これまでのゼミのアーカイブをすべてご覧いただけますし、専用Discordにて他のメンバーの方々とも交流していただけます。
哲学思考ゼミのメンバーは随時募集しておりますので、興味おありの方はソトのガクエンHPの「哲学思考ゼミ」のページをご覧いただけますと幸いです。
