告知
-
【情報解禁】2025年1月「フェリックス・ガタリ入門講座」開講
来年、1月9日(木)より全4回にわたり、新講座「フェリックス・ガタリ入門講座」を開講することになりました! フェリックス・ガタリ(Félix Guattari 1930-1992)は、現代フランスの哲学者ジル・ドゥルーズ…
-
【哲学思考ゼミ】11月からの基礎力向上ゼミのテキストが決定しました。
みなさま、こんにちは、ソトのガクエン代表の小林です。 哲学思考ゼミの基礎力向上ゼミでは、8月よりアンドレ・コント=スポンヴィル『哲学はこんなふうに』(河出文庫)をテキストにみなさんでさまざま議論を繰り広げてきました。今回…
-
【参加者募集中】9月9日(月)より、哲学入門講座・現代哲学編がスタートします。
基礎から哲学を楽しく学ぶ哲学入門講座(古代・近代・現代)は、3ヶ月で古代〜現代にかけてのヨーロッパの哲学のエッセンスを紹介する、初心者におすすめの講座です。 9月は現代哲学編として、近代的人間像を批判し、言語学、文化人類…
-
【8月5日スタート!】哲学入門講座・近代哲学編が始まります!
8月5日(月)より、哲学入門講座・近代哲学編がスタートします。全4回で近代哲学のエッセンスを紹介する入門講座です。哲学に興味を持ち始めた方々におすすめの講座です。見逃し配信もありますのでぜひご参加ご検討ください。よろしく…
-
【新テキスト】7月からの基礎ゼミのテキストはアンドレ・コント=スポンヴィル『哲学はこんなふうに』(河出文庫)に決まりました!
アンドレ・コント=スポンヴィル『哲学はこんなふうに』、木田元/小須田健/コリーヌ・カンタンやく、河出文庫、2022年。 ソトのガクエンでは、ひとりで読むのは難しい哲学書をテキストに、大学のゼミ形式・読書会形式で読んでいく…
-
【新テキスト】4月からの基礎ゼミのテキストは井奥陽子『近代美学入門』(ちくま新書)に決まりました。
みなさま、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 哲学思考ゼミ・基礎ゼミ(毎週火曜22時〜23時半)にて、2月から読み進めております、野矢茂樹『言語哲学がはじまる』(岩波新書)が思いのほか順調に進み、1ヶ月前倒しする形で…
-
【NEW】表現スキル思考ゼミが新設
みなさま、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 ソトのガクエンでは、大学のゼミ形式でテキストを読む哲学思考ゼミを実施しています。これまで、基礎的なものから古典的なテキストまで、文章を「読む」ということに力点を置いたゼミ…
-
【2月7日スタート!】哲学入門講座・近代哲学編の参加者募集開始しました。
2月7日(水)からはソトのガクエンの哲学入門講座・近代哲学編が始まります!哲学に関心を持ち始めた方から、がっつり哲学史を学びたい人まで、近代哲学のエッセンスを楽しく学べる講座です。見逃し配信もありますので、ぜひご参加ご検…
-
【NEW】大学院進学情報&原書ゼミが新設されます。
みなさま、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 哲学に関心を持ち、いろいろな本を読み、いろいろな哲学や思想について知識を得ると、もっと本格的に勉強したい、自分で哲学的な問題に取り組みたい、哲学や思想を用いて社会をより良…
-
2月から哲学思考ゼミのテキストが替わります。
みなさん、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 大学のゼミや読書会形式で哲学書を読む「哲学思考ゼミ」のテキストが、2月から替わります。 基礎ゼミ(毎週火曜日22時〜23時半)は、野矢茂樹『言語哲学がはじまる』(岩波新書…