-
哲学を学ぶ人のためのおすすめ入門新書を紹介
三木清『哲学入門』の序論は次のような文言から始まります。 哲学が何であるかは、誰もすでに何等か知っている。もし全く知らないならば、ひとは哲学を求めることもしないであろう。或る意味においてすべての人間は哲学者である。 三木…
-
哲学書を読むテクニック(実践編)【哲学思考ゼミ(旧:基礎力向上ゼミ)解説動画】
今回は、哲学思考ゼミ(旧:基礎力向上ゼミ)の雰囲気を知ってもらうべく、戸田山和久『哲学入門』「人生の意味」をテキストにした回の動画に解説をつけて公開いたしました。動画を見つつ、お読みください。 STEP1 テキストを音読…
-
【勉強法】哲学を学ぶには「読書会」がダンゼンおすすめです!
いざ哲学を勉強しようと思い立ったとき、どうするのがベストでしょうか。岩波文庫の青帯と白帯、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫を片っ端から全部すべて読む。それができればベストかもしれませんが、時間的にも制限がありますし、常人の…
-
哲学書を読むテクニック(要約と疑問)について
哲学思考ゼミでは何を学ぶのか? ソトのガクエンの哲学思考ゼミは、みなさんが自分ひとりで現代思想の難解な本を読むために必要となる知識、テクニックを身につけることを目的としています。現代思想を理解するために必要とされるのは、…