-
2月から哲学思考ゼミのテキストが替わります。
みなさん、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 大学のゼミや読書会形式で哲学書を読む「哲学思考ゼミ」のテキストが、2月から替わります。 基礎ゼミ(毎週火曜日22時〜23時半)は、野矢茂樹『言語哲学がはじまる』(岩波新書…
-
【哲学の名文#1】絶望のなかに救いがあるということ(アラン『幸福論』より)
アラン『幸福論』岩波文庫、「絶望しないこと」より。 人は、往々にして、自分が経験したことのないことがらについて否定的に考えてしまう傾向があります。経験したことがないわけですから、当然、自分以外の人たちの意見、一般的な考え…
-
【哲学を学ぶ人へ!おすすめ本・新刊本紹介】景山洋平『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書)
入門レベル:★★★☆☆ 汎用性(使いやすさ):★★★★★ 知的興奮度:★★★★★ 世間一般では、哲学というものは答えのない問題ばかり議論している(なので、社会的に無価値だ)とよく言われます。まったくその通りです。なぜなら…