-
【哲学思考ゼミ】11月からの基礎力向上ゼミのテキストが決定しました。
みなさま、こんにちは、ソトのガクエン代表の小林です。 哲学思考ゼミの基礎力向上ゼミでは、8月よりアンドレ・コント=スポンヴィル『哲学はこんなふうに』(河出文庫)をテキストにみなさんでさまざま議論を繰り広げてきました。今回…
-
【ついに最終月です!】スピノザ『知性改善論』ゼミ(8月)参加者募集中!
5月から始まリマした、佐々木講師によるスピノザ『知性改善論』ゼミもいよいよ8月が最終回となります。佐々木さんの丁寧な解説と、参加者の方々との応答に、いつも新しい発見がある稀有なゼミとなっています。本格的な古典テキスト読解…
-
【新テキスト】7月からの基礎ゼミのテキストはアンドレ・コント=スポンヴィル『哲学はこんなふうに』(河出文庫)に決まりました!
アンドレ・コント=スポンヴィル『哲学はこんなふうに』、木田元/小須田健/コリーヌ・カンタンやく、河出文庫、2022年。 ソトのガクエンでは、ひとりで読むのは難しい哲学書をテキストに、大学のゼミ形式・読書会形式で読んでいく…
-
【参加者募集中】知性をケアする技巧を学ぶ〜スピノザ『知性改善論』ゼミ(7月分)
いよいよ、佐々木講師(大阪大学/株式会社メタ)によるスピノザ『知性改善論』ゼミ(古典読解)7月分の参加者募集が開始されました! その場で本文を読みながら、講師がレクチャーしますので、初めての方も安心してご参加いただけます…
-
【古典ゼミレポート】子供を譲り渡すことはできるのか?【ルソー『社会契約論』#2】
みなさま、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 今回の古典ゼミは、『社会契約論』(光文社古典新訳文庫)21ページ「支配者の地位」から読み進めました。主な論旨としては、支配者が被支配者を服従する権力が何によって生じるのか…
-
【基礎ゼミレポート】言語の意味とは何なのか?【野矢茂樹『言語哲学がはじまる』#1】
みなさま、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 哲学思考ゼミ・基礎ゼミのテキストが2月より野矢茂樹『言語哲学がはじまる』(岩波新書)に変わり、先日初回ゼミが行われました。 基礎ゼミでは、毎回リーダー(reader)が担…
-
【古典ゼミレポート】人間の外部に自然は存在するのか?【ルソー『社会契約論』#1】
みなさま、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 2月3日(土)から古典ゼミのテキストがルソー『社会契約論』(光文社古典新訳文庫)に変わり、先日、初回が行われました。今回は、冒頭から第一編の第三章「最強者の権利について」…
-
【NEW】大学院進学情報&原書ゼミが新設されます。
みなさま、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 哲学に関心を持ち、いろいろな本を読み、いろいろな哲学や思想について知識を得ると、もっと本格的に勉強したい、自分で哲学的な問題に取り組みたい、哲学や思想を用いて社会をより良…
-
2月から哲学思考ゼミのテキストが替わります。
みなさん、こんにちは。ソトのガクエンの小林です。 大学のゼミや読書会形式で哲学書を読む「哲学思考ゼミ」のテキストが、2月から替わります。 基礎ゼミ(毎週火曜日22時〜23時半)は、野矢茂樹『言語哲学がはじまる』(岩波新書…